スポーツを「する」「みる」「ささえる」すべての人を応援します!
スポーツを「する」アスリート
スポーツを「みる」観客
スポーツを「ささえる」大会関係者・ボランティア・スタッフ
どれもスポーツにとって欠かすことができない人たちです!
私たち福島市は、このスポーツに関わる全ての人を応援します!
スポーツタウン福島市/ホットトピックス
『ふくしまパラスポーツチャレンジ!2020』とは?
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とし、スポーツを通した共生社会の実現へ向けた取り組みとして、パラスポーツ・ニュースポーツの普及を推進するため、『ふくしまパラスポーツチャレンジ!2020』を開催します。
市民の皆さんのパラスポーツを楽しむ姿を投稿いただき、チャレンジ参加者2020人を目指します。
パラスポーツ・ニュースポーツ用具の無料貸し出しも行いますので、この機会にぜひチャレンジしてみましょう!
福島市トピックス
福島ユナイテッドFCは福島市を拠点に活動しているサッカークラブです。
福島市は2007年1月に支援を表明し、福島ユナイテッドFCのホームタウンとしてサポートしています。
東日本大震災後、クラブは思うように練習ができないなか、2012年全国地域サッカーリーグ決勝大会で準優勝し、JFLへ昇格。2013年11月には、JFL昇格からわずか1年でJリーグへ入会。2014年から明治安田生命J3リーグを舞台に全国の強豪と戦っています。
クラブの名称は、「UNITED(ユナイテッド)=結ばれた、団結した、統一した」の意味に由来し、チーム・選手・スタッフ・サポーターが“ひとつ”になって活動していく、福島が“ひとつ”になって福島の発展・活性化のために活動していくことを目指して命名されています。
福島市では、福島に夢と希望を与える彼らの活動に協力するため、支援を行っていきます。
スポーツを通した共生社会の実現へ向けた取り組みとして、市民の皆さんがパラスポーツ・ニュースポーツを楽しむ姿を投稿いただき、チャレンジ参加者2020人を目指す『ふくしまパラスポーツチャレンジ!2020』を開催しています!
こちらのページでは、皆さんのチャレンジ風景を紹介しています。
チャレンジに参加したい方は、パラスポーツ・ニュースポーツを実施後、投稿フォーム(かんたん申請)(外部サイトへリンク)より必要事項を記入し、投稿してください。
イベントマップ
新着レビュー
コースや運営はとても良いけど・・・
HPの案内やリザルトのアップも早いし,運営はとても素晴らしい.参加人数が少なかったからか駐車場も困らなかった.ゴール後の待機でも振る舞いや休憩スペース,飲食店がありゆっくりできるので終始ストレスがない.計測は,やはり他と同様,トップクラス以外の年代別とかはグロスタイムではなく,ネットタイムが良いですね.今回のように人数少ないとどちらでも良いですが,人数増えるとやはりネットタイムにして欲しいです.
絶景のヒルクライム
説明するまでもない「あの絶景」を目指して走るヒルクライムレース。同じゴールを目指すのに2日間で全く違うコースプロフィールでとても楽しい。 ハルヒル翌週、フジヒル2週前という関東の人気レースの間という難しい時期ですが、毎年参加したいレースです。 既存の人気レースと肩を並べることができるようさらに盛り上がって欲しいです!
初めて出ました!良い大会です
2日間はきついので、一日に集約するコースに変更してもらいたい… 他のマラソン大会のように、(福島駅伝など)入賞者以外も福島民報に名前全部載るとモチベーションになると思います。 他県方が来るのは嬉しいが、やっぱりもっと福島県民も多く参加してもらうようになる大会にしてほしい。 なので、新聞記事に沢山載せてアピール多い大会にしてほしい
最高のヒルクライムレース
最高の景色を楽しめるコースで開催されたヒルクライムレース 高湯温泉側、土湯温泉側どちらも最高の景色、異なるコースプロフィールで非常に楽しめました。 両日それぞれの表彰と総合優勝の設定のおかげで、グランツールに参加しているような感覚になり、内心レースとしても非常に盛り上がっておりました。 昨年と比べ、二日間とも天気に恵まれ、レースは当然ですが宿泊先の温泉でもゆっくりと観光をすることが出来ました。 一日目は強風で下山が不安でしたが、準備していただきましたバスに乗せて頂けたおかげで安心してスタート地点まで戻ることができました。自転車も非常に丁寧に積んで頂き非常に満足です。 一日目の仮設トイレですが、手を洗う場所が無かったので、来年は設置していただけると助かります。 最後にコロナで開催が難しい中、今年も開催していただき、誠にありがとうございました。
レース後の感想
今まで色んな自転車レースに出てきましたが、 いいところの意見は多いかと思いますので、もしこうなればという希望ですが、 スタート前の駐車場やスタート位置など前もって具体的な案内があると助かります。 またゼッケンの付ける位置の説明もなかったので各々ヘルメットの横だったり前だったりとバラバラにつけており、私も正しくはわかりませんでした。 また露店や物販なとせっかくなので色々あっても良いかと思います。家族連れも多かったのでその方が楽しめると思います。 また参加後の結果なり完走賞状みたいなのもなく走り切った感も薄かったように感じました。 下山の際ももう下りてよいのか、まだ走ってる人がいるから待つのかグループで下るのかわからず、寒い中ずっと待ってました。マイク等での案内があったほうがよいかと思います。 以上色々書きましたが、初心者の方もいるとおもうので参考になれば幸いです?
頑張った先の景色が最高のご褒美です
前回も参加し、コースのロケーションやしっかりとした運営体制が素晴らしいです。今回は風が強過ぎ、浄土平に駐車したら、危険を感じる風でした。そのため安全を優先し、スタートを断念しました。 運営マネジメントはとてもしっかりされているので、また次回参加したいです。
2日目コース
2日目のコースは距離が日本一のヒルクライムレースというのが売りなのかもしれませんがレース区画のみなおしが必要。 スタートからすぐ下りがあり60kmを超えるスピードが出ていました。 スタート直後は集団での走行になり大変危険だと思いました。 スタート位置は下りが終わったところがいいのではないかと思います。 ゴールに関しても下りゴールは危険なので上りの最高地点をゴール地点とし計測地点を設け下りの2kmはレースに組み込まないほうがいいのではないかと思いました。 スタート地点での落車、ゴール前の下りでの落車があったのは偶然ではなくリスクが高いレイアウだったからだと思います。 運営さんもロケーションも素晴らしく楽しいレースでしたので来年も参加したいと考えております。 ご検討宜しくお願い致します。
良い大会でした。おすすめです。
良い大会でした。おすすめです。 個人的には、このくらいの参加者の方が安心して楽しめると思いますので、内緒にしておきたいくらいです。
良い大会でした。おすすめです。
良い大会でした。おすすめです。 個人的には、このくらいの参加者の方が安心して楽しめると思いますので、内緒にしておきたいくらいです。
最高に楽しかったです!福島バンザイ!
絶景のコースや頂上での福島のおやつ、運営の方々の丁寧なおもてなし、どれも最高だったで楽しかったことは大前提として、改善されればより良くなる点を以下に挙げさせていただきます。 2日目の荷物預かりについて、HPには道の駅に直接集合してそこで荷物預かりもできると書いていた。当日に受付で聞くと、道の駅に駐車するのはダメで、荷物預かりも土湯温泉でしかしないと言われた。そしてスタートの道の駅に行くと荷物預かりをしていた。道の駅に駐車してる参加者も見られた。 また、1日目はゴールまでの距離の看板なく、ゴール地点もわかりやすい物がなく、計測のラインだけがひいてある感じだったのでわかりづらかった。 2日目のゴールについては、ゴール地点から運営の方々が集まられている場所までが近すぎてゴールスプリント後が危険に感じた。 参加賞、入賞の副賞は同じものばかりだったので、(去年も含め)、無くていいと感じた。
絶景でした 美味しかった 楽しかった
今回は仕事で29日のみの参加になりましたが、来年は2daysで参加して高湯側からも登りたいです。 山頂での振る舞いでいただいたミネソトローネがとても美味しかったです。こちらの期待をいい意味で裏切るおいしさでした。 手作り感があり、関係者の方々のお気持ちが伝わってくるイベントでした。我が家には一緒に帰ってきた可愛らしいこけしが鎮座しております。 本当にありがとうございました。来年も伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。
暑さ、距離からだに覚えさせよう
福島市は、盆地の気候。初夏の暑さやロング走に慣れていきましょう。ロ-ドの登坂の練習にもいいみたい。スッタフのみなさんあったかです。エイドも楽しくごるすればスイカご馳走になったり、かけ流し温泉送迎あり、反省会のバイキング抽選会ともりだくさん。毎年楽しみの大会です。
施設マップ
-
{{ tag_naem }}